第3回 はままつUD(ユニバーサルデザイン)探検(調査)

はままつUD探検

 第3回 あなたも参加しませんか?はままつUD(ユニバーサルデザイン)探検(調査)

今回は、電動車いすや車椅子を利用するほかに、視覚に自由がある人(色弱・弱視 視野が狭い 視力が弱いなど)を対象にしたバリアも確認しました。

A班:ゆりの木通り
B班:田町中央通り
C班:有楽街
D班:肴町通り
E班:鍛冶町通り

 

A班:ゆりの木通り<良かった点>

・アーケードが付いていて、車いすの方が傘をささなくてもいい。

・音が鳴る信号があって、視覚障がい者の方でもわかる。

・エスコートゾーンがあって、視覚障がい者が横断歩道を渡るときに、まっすぐ歩くことができる。

<改善点>

・看板が高い位置にあって、視野に入りにくい。

・様々な場所に傾斜があって、車椅子が上りにくい。勝手に動いてしまう。

・点字ブロックの近くに物が置いてあって、白杖が当たってしまったり点字ブロックの上に歩かない人もいる。
B班:田町中央通り その1

<問題>

・点滅した時に音が鳴らない(片方の時だけ鳴る信号もある)。

・道が傾いていると平行感覚が難しい。

・バスの行き先がわからない。

・柱の角が危ない。

<対策>

・音を鳴るようにしてテンポを変え、赤か青かをわかりやすくする。

・音声案内を付ける。

・段差が急なので緩やかにする。

・カバーが必要。

B班:田町中央通り その2

<問題>

・インフォメーションの音声が聞けない。

・ボタンが壊れていた。

・場所がわからない。

・点字が壊れていた。

・自動販売機の飲み物の位置がわからない。

<対策>

・音声を聞けるようにしボタンを直す。

・アナウンスする。

・点字を直す。

・飲み物のところにも音声案内をつける。

C班:有楽街

<良かった点>

・段差と段差の間にスロープが付いていて昇り降りしやすい。

・押しボタンが低い。

・車椅子を優先してくれる。

・信号機の音声案内が大きくて聞き取りやすい。

・地域の人が協力的。

<悪い点>

・歩道が狭くて車椅子が通れない。

・横に傾斜がありガタガタする。

・看板や自転車が飛び出していると横に避けなければならない。⇒危険

・排水口の隙間やタイルが外れている場所にタイヤがはまるかも?

・エレベーターやトイレに行くまでの道順が分かりづらい。

D班:肴町通り

<車椅子で困ること>

・自動販売機が届かない。

・段差があってあがれない。

・道幅が狭い。

・だいたいのお店に入れない。

・車が止まっていると通れなくて困る。

・砂利道は通りづらい。

・看板が歩道に出ていて通れなくなる。

<目が見えにくくて困ること>

ステッカーの文字や有効期限が見えづらい

・段差が認識しにくい。

・弱視の体験から、真ん中しか見えないと怖い。

・弱視の体験から、ビニル袋を四つ折りにすると。

・自動販売機の値段が見えにくい。

・工事していると点字ブロックが使えない。

E班:鍛冶町通り

<良かった点>

・花が車椅子に乗った時の目線に植えてあった。

・人が優先してくれた。

・歩道が広い。

・音が鳴る信号機。

<悪かった事>

・自販機の値段が見えない。

・ボタンが押せない。

・歩道の損傷。

・人の視線。

・点字ブロックが欠けているところが多すぎる。

・触知案内板が汚すぎて触れない。

    

コメント